top of page

県スポーツ指導者オンラインセミナーに参加しました!



令和3年度第2回スポーツ指導者セミナー(オンライン)に参加させていただき、


現 日本代表監督 恩塚 亨(おんづか とおる)氏 の貴重なお話を聞かせていただきました!



コーチングを行う指導側がトップレベルで取り入れている考え方や方法を知り、情報をアップデートする機会となりとても貴重な時間になりました!


その中で、心に残ったお話を、私なりに少しだけシェアさせていただきたいと思います!



突然ですが。


皆さんには、夢がありますか?なりたい自分が頭の中で想像できますか?


なりたい自分を想像して、そのなりたい自分に向かって何か行動をすること


それが夢を目指すということ。なりたい自分や夢は人それぞれ。それでOKです!


なりたい自分を想像して、もし、自分がそのなりたい自分に本当になれるのであれば、


どんな気持ちになりますか?自然とワクワクしてくるし、


毎日が楽しくて、輝いて、すごく幸せなんだろうなぁ・・・と思うでしょう。


そのワクワクした気持ちで何かに取り組んでいる時、


なりたい自分に少しでも近づいていきたいその気持ちが人を動かしているんだ。


そんな内容がとても印象的でした。




バスケのどんなところが楽しくて長い間続けられましたか?


そんな問いに私はいつもこう答えています。


「頑張って練習したことができるようになる、上手くなっていく感覚が楽しい!」


と。まさにこの感覚は、なりたい自分に近づいている実感が得られて、


夢に向かって頑張るエネルギーが自然と湧いてきていた状態が楽しかったんだ。と、


今日のセミナーを受けて、改めて頭の中で具現化されました。



こどもがよく、「大きくなったら〇〇になる!」と口にすることがあります。


なりたい目標を早くから決めて、本当にその目標になれるように行動できたら、


仮に実現できなかったとしても、なりたい目標がない人と比べたときに、


関連のある方に進んでいくことは間違いないと思います。


本当になりたい自分になれるかもしれない。そう考えただけでワクワクしますよね。


その気持ちを周りの大人が全力で信じてサポートする。


その子がなりたい目標に少しでも近づけていけるように情報をシェアする。


そうして自分を置く環境が少しづつ変わっていく。周りには同じ夢を目指す仲間ができる。


今度は負けないように、どうしたら人よりも夢に近づくことができるようになるのか。


そうやって、自分で自分の人生を選択していけると私は思います。



なりたい夢が途中で変わっても良いと思います。


なりたい自分を見つけその姿に少しでも近づこうとすること。


それがその人の人生を大きく変えていくと思います。



周りに何を言われてもいい。目標に向かって進むその気持ちを、


私たちが大切にしてあげ、サポートしてあげることが、本当に大切なんだ。


と実感しました。



夢に向かって行動するとき、必ず、上手くいかないことが出てきます。


その時に、「差し引きしない」それが夢へ向かっていくための鍵なのではないか?


とお話してくださいました!



まだまだ、伝えたいことはたくさんありますが、


まずは自分を好きになって、自分の好きなものを知って欲しいです!


自分のことは絶対に否定しない。なんでも良いです、自分が今できることに自信を持って、


昨日より少しでも何かできるようになった自分を褒めて欲しいです!


そして、もし、好きなことに「バスケットボール」というキーワードが出てくるのであれば


私は全力で応援していきます!!


みんなでバスケットボールの楽しさを共有して、ワクワクした毎日を過ごせる人が増えるように、心から願っています。


学生時代の限られた時間を、ワクワクでいっぱいにできるように、


たくさんの機会を作っていけるようにWYNIXも頑張って活動していきます!



コロナで練習できない日が続いていますが、


この機会にぜひなりたい自分を見つけて、いつかなりたい自分になれるように、


一緒に頑張っていきましょう🔥🏀



・・・


あるWYNIX生が、学校の作文でこのように紹介してくれたようです!

この作文を見たときに本当に嬉しくて私もワクワクをもらいました!


こうやって、ワクワクを共有し合っていけることが選手とコーチの絆になって、

良いチームや関係性が築き上げられるのではないか。と気付かされました。


初めは共感してくれる人が少なくても良い。

次第にその人数が増えていくように、バスケでワクワクできる人が増えていくように、

これからも活動し発信していきます!




長くなりましたが、最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!





Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page